2023マイハピネスフォトコンテストは、2023年9月1日から2024年1月31日までの5ヵ月間にわたり、「あなたがいる しあわせ。」をテーマに、家族、恋人、友人など、大切な人との“しあわせな瞬間(とき)”を撮影した作品を募集しました。

今回の応募総数は107,283点!入賞作品等は、写真家の織作 峰子さんと柳瀬 桐人さんをはじめとする審査員によって厳正に審査を行ない、決定しましたので、ここに発表させていただきます。

  • グランプリ

    『笑いが止まらない!』

    岐阜県中津川市

    後藤 恵梨香 さま

  • ふたりをきれいに照らす半逆光を効果的に活用し、露出補正によって、優しい光に包まれたすばらしい作品に仕上がっています。キッチンだと分かる程度に背景をボカしたことで、人物に目がいきます。屈託のない笑顔がいいですね。その場の空気が生き生きと伝わってきます。

    講評:写真家織作 峰子

写真家講評審査員代表からのことば

身近にある「しあわせの瞬間(とき)」に
気づき、チャンスを逃さない。
時代が変わっても、
良い写真の本質は変わりません。

世の中が平常に戻りつつあるからでしょうか、今年は応募数が大幅に増えました。大変うれしいことですね。特に多かった30代の方々は、これからのコンテストを支え、受け継ぐ新しい世代への道標になってくださることと期待しています。一方で次代を担う若者たちが、被写体としても撮影者としても減っているのが気がかりです。写真を撮ることや撮られることが日常になっている時代です。コンテストだからといって気負わず構えず、気軽に応募していただきたいと思います。
フォトコンテストの常として、過去の入賞作品の影響を受けて、それと同じような状況や構図の作品が増える傾向があります。日々の生活のなかにあるのに見過ごしている「自分だけのしあわせの瞬間(とき)」がきっとあるはずです。それをみつけだして、見る人に新たな感動を与えていただきたいと思います。
ライフスタイルが変化したり、技術が進化しようとも、心動かされる写真の本質は変わりません。
一枚の写真から、人それぞれが持つ魅力や誰かを思う愛情が伝わってくる。そんな作品をお待ちしております。

写真家織作 峰子

JUDGE審査員の紹介

  • 織作 峰子

    織作 峰子

    1982年より写真家・大竹省二氏に師事。1987年独立。世界各国の風景や人物を、独自の視点でとらえ続け、国内外で写真展を多数実施。2018年・2021年には銀座・和光ホール(現 セイコーハウスホール)にて展覧会を開催。海外政府観光局から依頼された撮影のほか、テレビ・雑誌、講演でも幅広く活躍中。(公社)日本広告写真家協会業務執行常務理事。大阪芸術大学教授。

  • 柳瀬 桐人

    柳瀬 桐人

    各企業のポスターや、新聞・雑誌等の広告写真を中心に活動。最近では資源ゴミを現代アートとしてとらえた作品を、美術館などで発表。また、写真教室の講師や写真クラブの顧問等でアマチュアの指導を精力的に行なっている。(公社)日本広告写真家協会会員、(公社)日本写真協会会員、日本写真芸術学会会員。

※このほかにマイハピネスフォトコンテスト事務局等も審査に加わります

たくさんのご応募ありがとうございました
次回募集は
20249上旬予定

「明治安田しあわせフォトコン」に名称が変わります。

SNS最新情報を知る

  • youtube
  • instagram
  • twitter
  • facebook
  • line
Copyright ©︎ Meiji Yasuda Life Insurance Company
ALL Rights Reserved.