マイハピネスフォトコンテスト しあわせな瞬間

明治安田生命
2022年度の入賞作品が決定いたしました!
コンテストの内容
応募規程等
コンテストに関するQ&A
入賞作品のご紹介
事務局へのお問い合わせ
広告のご紹介
個人情報の保護に関する方針
サイト利用上のご注意
トップページへ
明治安田生命公式Instagramページ
トップページ > コンテストに関するQ&A

コンテストに関するQ&A

本コンテストについて

| 本コンテストについて | パソコン応募 | 審査・入賞作品発表 | CM | その他 | Q&Aメニュー |
Q1 どのように応募すればよいのですか?
A 郵送の場合は、作品の裏面に応募票を貼り、必要事項をご記入ください。
インターネットの場合は、応募期間中にメニューの「ご応募はこちら」からご応募ください。
Instagramの場合は、明治安田生命公式アカウント(@meijiyasuda.official)をフォローし、「#明治安田マイハピネスフォトコンテスト」を付けて投稿してください。フォローと投稿が済んだ時点で、ご応募完了となります。
詳しくはコンテストの内容・応募規程等をよくお読みのうえ、ご応募ください。
Q2 ネガが無くても、応募できますか?
A ネガが無くてもご応募できます。ただし、入賞作品およびCM使用作品は、内定時に、ネガ・ポジまたはデータを提出していただきます。
Q3 過去に応募したことがありますが、選考に洩れた写真をもう一度応募してもよいのですか?
A 過去にご応募いただいた作品も、ご応募いただけます。
Q4 郵送とインターネット両方で応募できますか?
A できます。ただし、郵送によるご応募とインターネットからのご応募は、合計しておひとりさまにつき15点までのご応募となります。
Q5 応募写真を返却していただきたいのですが。
A 大変申し訳ありませんが、ご応募いただいた写真を返却することはできません。ご了承ください 。
Q6 契約者なのですが、MYリンクコーディネーター等(営業職員)に直接わたした方がいいですか?
A MYリンクコーディネーター等へ直接おわたしいただいても、インターネットでも、どちらでもご応募いただけます。応募票や、ユーザー登録画面等にて、MYリンクコーディネーター等の情報をご記入・ご入力ください。
※MYリンクコーディネーター等の10桁コードのご記入・ご入力がない場合、支社特別賞の対象外となります。
Q7 15点までだったら、何回かに分けて送ってもいいですか?
A 応募作品の合計数が15点になるまで、分けてご応募いただいて結構です。
Q8 保険に入っていないと応募資格はないのですか?
A 応募資格に保険契約の有無は関係ありません。また、作品の審査・選考についても、同様です。

パソコンからの応募について

| 本コンテストについて | パソコン応募 | 審査・入賞作品発表 | CM | その他 | Q&Aメニュー |
Q1 記憶媒体(メモリーカードなど)で応募できますか?
A 各種記憶媒体でのご応募はご遠慮いただいています。デジタルカメラで撮影した写真は、パソコンに取り込んでインターネットでご応募いただくか、あるいはプリントアウトしたものでご応募ください。
Q2 画像の加工はどこまで許されますか?
A 解像度の変更、トリミング(画像の必要な部分だけを切り取ること)、ホワイトバランスの補正程度までとさせていただきます。
Q3 ファイルサイズは何MB(メガバイト)までですか?
A ファイルサイズは1作品につき15MB以内でご応募ください。
Q4 画像のファイルサイズが大きいのですが、圧縮ファイルにして送ってもいいですか?
A ZIPファイルなどの圧縮ファイルでのご応募はご遠慮ください。インターネットの環境などの問題により大容量の画像でのご応募が難しい場合は、プリントアウトして郵送でご応募ください。
Q5 セキュリティ対策についてはどうなっていますか?
A 応募画面に入力していただいた、お名前・ご住所等の情報は、通信時は(SSLで)暗号化されますので、のぞき見や改ざんなどの心配はございません。
お預かりした後はサーバーに保管されます。個人情報や、お預かりした画像が流出することのないよう、万全の対策をしています。
Q6 間違って2回応募してしまったのですが。
A 登録内容(名前・住所・アドレスなど)が全く同じでしたら、重複データとしてどちらか一方を削除しますが、一ヵ所でも異なった内容があった場合、それぞれ1点として受け付けます。
Q7 パスワードを紛失したのですが。
A 期間中に表示されるログイン画面の「ID/パスワードを忘れた方はこちら」から、所定の操作を行なってください
Q8 マイハピネスフォトコンテスト事務局からのメールが届かないのですが。
A 迷惑メールトレイに配信メールが入っていないかご確認ください。
受信制限設定をされている場合は @my-happiness.comからのメールを受信できるように設定をお願いいたします。
Q9 タイトル、写真、作品のコメントの修正はできますか?
A ご応募いただきました作品に関しましてタイトル、コメント、応募者情報の変更・修正や画像の差し替えはできない仕様となっております。
上記の変更・修正をご希望の場合はお手数ではございますが改めてご応募いただきますようお願いいたします。

審査・入賞作品発表について

| 本コンテストについて | パソコン応募 | 審査・入賞作品発表 | CM | その他 | Q&Aメニュー |
Q1 審査結果は、どのようにして知ることができますか?
審査結果は、どのような方法で通知してもらえますか?
A 入賞された場合、応募者ご本人さまあてに、電話および書類の郵送にて直接、審査結果をご連絡します。また、当ホームページ上においても審査結果と作品を発表させていただきます。なお、入賞者の方以外への通知はありませんので、あらかじめご了承ください。
※支社特別賞は、当ホームページでの発表はございません。
Q2 審査基準・審査方法を教えてください。
A 複数の専門家が審査員となる審査会にて、厳正かつ公正な選考をさせていただきます。
Q3 ひとり何作品も入賞することはありますか?
A 複数作品をご応募いただいた場合、それぞれの作品について入賞する可能性があります。
Q4 佳作も直接連絡がありますか?
またその場合、ネガやポジなどを提出する必要がありますか?
A 佳作の発表は、賞品の発送、またはMYリンクコーディネーター等からのおわたしをもってかえさせていただきます。原則、ネガの提出は必要ありません。
Q5 審査員について教えてください。
A 織作 峰子(おりさく みねこ)さん :写真家。石川県出身。
1982年より写真家・大竹省二氏に師事。1987年独立。
世界各国の風景や人物を、女性らしい視点でとらえ続け、国内外で写真展を多数実施。2018年・2021年には銀座・和光ホール(現 セイコーハウス銀座ホール)にて展覧会を開催。
海外政府観光局から依頼された撮影のほか、テレビ・雑誌、講演でも幅広く活躍中。(公社)日本広告写真家協会業務執行常務理事。大阪芸術大学教授。

柳瀬 桐人(やなせ きりと)さん :写真家。大分県出身。
各企業のポスターや、新聞・雑誌等の広告写真を中心に活動。最近では資源ゴミを現代アートとしてとらえた作品を、美術館などで発表。また、写真教室の講師や写真クラブの顧問等でアマチュアの指導を精力的に行なっている。(公社)日本広告写真家協会会員、(公社)日本写真協会会員、日本写真芸術学会会員。
※このほか、マイハピネスフォトコンテスト事務局も審査に加わります。
Q6 エピソードの内容は選考に影響するのですか?
A エピソードの内容で入賞を決定することはありませんが、作品への理解を深める意味で、エピソードを添付していただくことは歓迎します。
Q6 高校を卒業した18歳ですが、未来世代特別賞は対象に入りますか?
A 対象外となります。対象となるのは、高校生以下(満18歳以下)の方となります。
Q8 Instagramで応募し、応募期間中にフォローを外してしまった場合には、表彰の対象になりますか?
A 表彰の対象外となります。入賞発表の期間まで、明治安田生命公式アカウント(@meijiyasuda.official)のフォローを継続することが必須条件です。
Q9 支社特別賞はどのように決められますか?
A 当社担当MYリンクコーディネーター等(営業職員)経由で応募いただいた作品のなかから、地域ごとに選出いたします。

CMについて

| 本コンテストについて | パソコン応募 | 審査・入賞作品発表 | CM | その他 | Q&Aメニュー |
Q1 応募作品がCMになるかどうかは、いつ分かるのですか?
A 入賞作品以外でも、CMへ使用させていただく場合がございます。
候補作品は制作時にあらかじめ使用許諾のご連絡させていただきます。
Q2 CMが放映されるのは、いつ、どの局なのでしょうか?
A 現時点では未定です。当社提供番組等で放映する予定ですが、詳細については今後決定します。
Q3 応募作品が入賞しても、CMには使用して欲しくないのですが。
A 応募規程上は、応募作品の使用権は当社にありますが、作品をCMに使用する際には、必ずその作品の応募者ご本人さまに、CM使用許諾の確認をさせていただいています。

その他

| 本コンテストについて | パソコン応募 | 審査・入賞作品発表 | CM | その他 | Q&Aメニュー |
Q1 賞品の発送はいつごろですか?
A 賞品の発送は2023年8月ごろを予定しています。
Q2 コンテスト終了後の応募作品はどのように処理されるのですか?
A 事務局にて一括管理・保管しています。応募作品の返却は、コンテスト終了後もご遠慮させていただいています。
Q3 コンテスト終了後の個人情報の取り扱いはどうなっていますか?
A ご応募の際にご登録いただきましたお客さまの個人情報は、万全のセキュリティのもとに管理させていただきます。コンテスト終了後も、個人情報保護には万全の対策をいたします。
Q4 賞品送付先住所を変更したいのですが。
A 変更の場合は、お電話にてフォトコンテスト事務局までお問い合わせください。

お問い合わせ先
明治安田生命マイハピネスフォトコンテスト事務局
TEL:047-413-9450
<受付時間>月~金 10:00~17:00
※祝日を除く
Q5 情報管理はどのようになっていますか?
A お客さまに関する情報は、正確かつ最新の内容を保つよう常に適切な措置を講じています。また、お客さま情報への不当なアクセス、個人情報の紛失、漏洩、毀損等の危険に対して必要な対策を講じるように努めています。さらに、従業者、明治安田生命グループ各社の従業者および委託先に対して必要かつ適切な監督を行なっています。
また、当社ではお客さまに関する情報の保護・管理強化に向け、情報管理を専門に担当する部署を設置し、全社横断的な取組みを推進しております。
| 本コンテストについて | パソコン応募 | 審査・入賞作品発表 | CM | その他 | Q&Aメニュー |
このページのトップ